ども、明智です。
引っ越ししてすぐって、生活環境を整えるのが大変だよね。
特にインターネット環境は、知識が無いとどうしたらいいのかわからない人が多いはず。
引っ越し先でもブログ書きたい、Twitterやりたい、リモートワークしたい!
すぐにインターネットに繋ぎたい!
そんなあなたがまずやってみるべき方法を、簡単ながら明智が教えちゃうぞ。
今回書くのは、あくまで「引っ越し直後」の状態からすぐにインターネットに繋ぐ方法だから、
安定して高速かつ大容量のインターネット通信を可能にしたいなら、
最終的には「〇〇光」などの固定インターネット回線を契約するんだぞ!
(2020年8月現在の情報を記載しています)
テザリング
一つ目の方法は「テザリング」を利用する方法。
テザリングって何? って人にもわかりやすくざっくり言えば、
パソコンやタブレットをスマホ経由でインターネットに繋ぐ機能のことだ。
スマホはドコモやauといった大手携帯会社が管理している回線を使う「モバイルデータ通信」でもインターネットに接続できるから、Wi-Fiが無くてもインターネットに繋ぐことができる。
テザリング機能を使うと、そのモバイルデータ通信を使ってパソコンやタブレットもインターネットに繋げちゃうってわけだ。
これなら工事もいらないし、ルーターなどの機器を別途用意しなくても、その場でインターネットを利用することが出来るんだ。
接続方法は「Wi-Fi接続」「Bluetooth接続」「USB接続」の三種類ある。
- Wi-Fi接続 複数台同時接続可能だが、スマホのバッテリー消費が激しい。
- Bluetooth接続 バッテリー消費は緩やかだが、通信速度が遅い。
- USB接続 一台しか接続できないが、充電しながら通信できる。
Bluetoothはぶっちゃけ実用性が低いけど、残りの二つは場面ごとに使い分けるのがよさそうだ。
さて、肝心の使い方について説明しよう。
iPhoneユーザーなら「設定」のアプリを開くと「インターネット共有」という項目が見つかるはずだ。こいつを「オン」にすれば準備はOK。
USBケーブルでパソコンと接続すればもうインターネットが利用できる。
Wi-Fi接続およびBluetooth接続を使用する場合は、この後にもうひと手間必要になる。
パソコンやタブレットでWi-FiやBluetoothの接続設定を開き、「〇〇のiPhone」と表示されたらそれを選択する。
Wi-Fi接続の場合、さらにネットワークセキュリティキーの入力を求められるので、iPhoneのインターネット共有の項目内にある「Wi-Fiのパスワード」に表示されている文字列を入力すれば接続完了だ。
アンドロイドスマホでもほぼ同じ方法で接続できるぞ。
ただしテザリングで使用したデータ通信量は文字通りスマホと「共有」ってことは忘れちゃいけない。
携帯会社との通信プラン契約で定められた通信量を超過すれば、速度制限がかかったり月額料金が変動したりする。もちろんスマホも翌月まで速度制限が解除されない。
現在の通信上限は、
- (ドコモ)「ギガホ」プラン スマホと共有で30GB。
- (ソフトバンク)「メリハリ」プラン スマホと共有で50GB。
- (au)「データMAX」プラン テザリングのみ30GBを上限とし、スマホのデータ通信は無制限。
いずれも大容量であることは間違いないが、無制限にテザリングできる契約は存在しない。
手軽にインターネットを利用できるけど、動画視聴や大容量のダウンロードなど、データ通信の使いすぎは禁物というわけだ。
ちなみにテザリング機能は「オプション」扱いとなっていることがほとんどで、個別の契約をしなければ利用できない(とはいえ、大抵の人は携帯の契約と同時に契約していることが多い)。
大手3社では、ドコモは無料で利用できる。
auは「データMAX」「ピタットLTE」などの最新のプランでは無料で利用できるが、旧プランを契約している場合は税別500円の月額料金がかかる。
ソフトバンクは税別500円の月額量がほぼ必須となっており、まさに三社三様ってわけだ。
オプション契約は「myドコモ」などの各社の会員サイトからも契約可能。
20時くらいまでに手続きすれば、ほんの数分で利用できるようになるぞ。
ただしオプション料金は日割り計算にならないので注意しよう。
モバイルルーター
もう一つの方法は「モバイルルーター」を利用する方法だ。
固定のインターネット回線を利用するには工事が必要になるが、モバイルルーターなら専用の端末にデータ通信をするためのSIMカードを指すだけでインターネットを使い始められるからとにかく手軽。
データ無制限のプランも多いので、テザリングと違ってデータ通信量を気にする必要もない。
一度契約してしまえば、機器を持ち運べばどこでも使えるので、外出先でインターネットを使う頻度が多い人にもオススメの選択肢と言える。
モバイルルーターを提供している会社も星の数ほどあるけれど、初心者は有名どころである「UQ WiMAX」かワイモバイル系の「ポケットWiFi」のどちらかを利用すれば間違いはない。
どちらも月額4,000円程度でデータ通信制限なしで利用できる。
端末の支払い方法はUQ WiMAXの方は一括購入のみ。ポケットWiFiの方は一括購入の他、36回割賦での購入も可能。機種によって通信速度やバッテリーの持ちが異なるため、好みに合うものを選びたいところ。
オンラインでの申し込みから一週間程度で端末とSIMカードが配送されるので、簡単な設定をすればすぐに使い始められるぞ。
ただし、通信が及ぶエリアは各社の基地局に依存するので、場所によっては思うように電波が飛ばない可能性もあることは注意したい。
各社のサイトでは提供エリアが確認できるので、申し込み前に必ずチェックしておこう。
提供エリア内であっても、乗り物での移動中や地下では電波が弱くなる傾向があるので、その点も留意したうえで検討してほしい。
あくまで自宅での使用がメインで、物件の事情で工事ができなかったり、引っ越しが重なって固定回線の定期契約が全うできない事情がある場合などは、「ホームタイプ」のモバイルルーターを購入するという方法もあるので覚えておこう。
まとめ

さて、簡素ながらも引っ越し直後の状態からすぐにインターネットを使う二つの方法を紹介した。
テザリングは、知らない人、知っていたけど使っていない人が案外多いので、すでに携帯の大容量プランを契約している人はぜひ知っておきたい。
モバイルルーターは、通信の信頼性に多少の不安要素はあれど、無制限でインターネットが出来る点と、どこにでも持ち運べる利便性は大きい。
メリットとデメリット、出来ることと出来ないことを理解して、最適な方法を選ぼう。
めずらしくお役立ち系の記事となりました。
おおまかに知っておくだけで結構違うよね、って気持ちで書いたので、
だいぶざっくりした内容になってしまいましたが、大目に見てください。
テザリングの細かい設定方法や、各種契約の内容については、各自調べてくれよなっ。
今回はここまで、次回もよろしく!
コメントを残す