ども、多摩川乱歩(@tamagawa2525)です。
2014年からゲーム実況動画を始め、ぼちぼち続けさせてもらって早6年。
先日、古い動画を見返してたら「今と字幕が全然違うな―」と思ったので、これまでの実況動画の字幕を振り返ってみようかなと思います。
「この頃の字幕好きだった」「もっとこうした方が良いのでは?」などコメントで教えてもらえると嬉しいっす。それではどうぞ!
2014年~

ニコニコ動画に初投稿したガチャフォース実況『Gレッドと過ごす夏』Part1。
- 縦書き
- 白文字、黒縁取り
- 右側が多摩川さん、左側が明智くん
この頃から字幕は表示していますが、縦書きですね。
右側が多摩川さん、左側が明智くんなのは、実はマイクに対してのお互いの位置関係でして、この頃からずっと収録時のマイクに対して座る位置が固定化されています。

同じくG夏のこちらはPart10。
フォントを変えたりアニメーションを付けたりと、テキストアニメーションの基本が出来てきました。
個人的に「フォントによって字間が違うんだ…!!」ということにやっと気づいて、フォントごとに調整を入れるようになったのもこの時期です。
2015年~

ギフトピア実況シリーズ「60時間以内に成人できなければ引退。」Part1。
多摩川さん初のソロ実況シリーズ。一人実況のため、字幕を下にしていますね。
- 横書き
- 白文字、黒縁取り
- 1人のため、画面中央下部に表示

この頃から縁取りの重ね掛けに気付いて色々試していますね。

字幕だけじゃなくてカスタムオブジェクトで朝日を強調したりしてます。
ギフトピアはほぼ毎日投稿ということもあり、新しい演出を試してはアップし試してはアップしと、かなり暴れまわっていた時期です。

この年に始まったカービィのエアライド実況シリーズ「週刊懐ゲー カービィのエアライド」。
- 横書き
- 黒文字 縁取り無し
- 背景色で発言者を識別
明智くんがピンクカービィ、多摩川さんが黄色カービィということで背景色で識別できるように編集。
カービィのエアライドでは画面が上下で分かれるため、セパレート部分に台詞を置くと比較的邪魔にならずに済みました。
恥ずかしながらここまでAviUtlのエイリアスというものを知らずに来たため、毎回背景の四角を手で調整していた記憶です。
2016年~

エアライドの背景色は他の動画でも流用されており、100kmウォークの際は動画の下部に表示していました。

縦書きの字幕も完全に使わなくなったわけではなく、2016年末のクリスマス企画なんかで用いられていました。
2017年~

多摩川さんのときめきメモリアル2実況シリーズ『俺の初恋、晒します。』Part11。
- 横書き
- 白文字 オレンジ(黄色)縁取り
- 画面下部に表示
ギフトピアではバラバラだった字幕の感じが、なんとなく統一されはじめた頃ですね。
エアライド実況、ソニック実況、どちらも多摩川さんは黄色(オレンジ?)のキャラクターを操作していたことで、なんとなくパーソナルカラーが固まりつつあります。
ここから多摩川さんのテロップはほとんどオレンジ(黄色)系です。

一方で新しい試みも無くなったわけではなく、絶えず実験しています。
背景黒ぼかし、クソデカ文字とかを差し込んだら面白かったりしないかなーと思ってトライした形跡があります。正直上手く言ってるのかよくわかんないです。
2018年~

2018年は個人的にめちゃくちゃプライベートがバタついた時期で、動画の本数自体が少なめです。
その中で明智くんが初のソロ実況シリーズ「【ソロシキ】フリーダムプラネット【実況】part1」を投稿。
- 横書き
- 色文字 グレー縁取り
- 画面下部に表示
ここでも多摩川さんは黄色、明智くんはソニックに合わせてか青色のテキストになってますね。
後述する「まる振り」シリーズも同様ですが、この辺から明智くん=青 多摩川さん = 黄色 みたいになっていきます。
2019年~

平成から令和になったことで走り出した「平成まるっと振り返り!30タイトル実況マラソン」シリーズ。
- 横書き
- 白文字 色縁取り
- フォントはラノベPOP
明智くん=青 多摩川さん = 黄色 が確立されたシリーズですかね。
ときメモ実況の字幕で使用したフォント「ラノベPOPフォント」をまる振りでも使用しています。
ポップだけど媚びすぎない、しっかりしてるけど堅過ぎない、汎用性の高いフォントです。
2020年~

2020年公開の映画ソニックに先駆けて作成した、「映画『ソニック・ザ・ムービー』を倍面白くする話【解説】」。
まる振りの字幕からベースは変わっていませんが、縁取りを太く、色をよりソニックカラーに近づけた感じです。

そして現在、先日投稿した「【実況】電脳戦機バーチャロン – 平成7年【まる振り】」では、また少しマイナーチェンジを加えています。
- 横書き
- 色文字 白縁取り(その上に薄くグレー縁取り)
- フォントはラノベPOP
こちら試験中ですが、文字に色をつけて白で縁取るようにした方が読みやすいかなーとか考えています。
これどうでしょうかね? まあ細かい違いにはなってくるんですけど、「これがいい」「こうした方がいい」とかあれば、ぜひぜひコメントで教えてほしいです。
あけたまゲーム実況の”字幕”の変遷 まとめ
なんやかんやで6年やってきましたが、ずっとトライ&エラーしてる印象ですね。
2人で実況することが多いので、会話をわかりやすくするための字幕にはなかなか悩まされます。
しばらくはバーチャロン形式を運用してみて、よりベターな演出が浮かべばまたトライという感じですかね。
これからももっと見やすくて面白い動画を作れるよう工夫していくんで、ブログ読んでくれた方は細かい変更に気づいたらコメントしてくれよな!!
今回はここまで!
次回もよろしく!
コメントを残す