注意喚起記事です。
2020/8/4 夕方ごろ、以下のようなSMSが届きました。

お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。ご確認ください。
http://qupnjkuhxj.duckdns.org
duckdns.orgは宅配業者を装っての詐欺ショートメールです。
リンクを絶対に開かないようにしましょう。
「http://〇〇.duckdns.org」〇〇の部分はバラバラなようです。
「フィッシング対策協議会」によると今年の7月頃から宅配便の不在通知を装ったショートメール(SMS)が増えているようです。
宅配便の不在通知を装い、金融機関等のフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ (SMS) の報告が増えています。
1. 2020/07/09 15:00 現在、フィッシングサイトは稼働中であり、JPCERT/CC にサイト閉鎖のための調査を依頼中です。類似のフィッシングサイトへ誘導される可能性がありますので、引き続きご注意ください。
2. このようなショートメッセージを受信した場合には、リンクを開かずに無視または削除してください。
3. フィッシングサイトを表示してしまった場合は、認証情報や個人情報等を絶対に入力しないよう、ご注意ください。
4. Android スマートフォン等で同じ URL を表示すると、不正アプリのインストールへ誘導される事例が確認されておりますので、ご注意ください。(【参考情報 1】参照 )
5. 日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザのブックマークなどからアクセスするよう、心がけてください。
6. 類似のフィッシングサイトやメールを発見した際には、フィッシング対策協議会 (info@antiphishing.jp) までご連絡ください。
【参考情報 1】
IPA 安心相談窓口
宅配便業者をかたる偽ショートメッセージに引き続き注意!
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20200220.html【参考情報 2】
【再掲】auじぶん銀行を装った不審なショートメッセージ(SMS)や偽サイト等にご注意ください
https://www.jibunbank.co.jp/announcement/2020/0630_01.html
- 覚えのないショートメールは安易に開かないこと
- もし開いてしまっても慌てず、情報は絶対入力しないこと
以上、duckdns.org から詐欺ショートメール注意喚起でした。
流行ってるみたいなので、読者の皆様もご用心ください。
2020/10/14 追記

再びduckdns.orgからSMSが届きました。
2020年10月現在でもduckdns.orgからのショートメールが横行しているようなので、引き続き注意しましょう。
絶対クリックしないように。
コメントを残す