どうも、多摩川乱歩(@tamagawa2525)です。
動画制作をしているとフリーのBGMを使用する機会も多いですが、好みの雰囲気の曲がなかなか見つからなかったり、見つかってもライセンスが厳しかったり色々ありますよね。
そんなフリーBGM難民を救済してくれる、超オススメサービス『SOUNDRAW beta.』をご紹介します!
特徴は以下です。
- 選んだ曲調に合わせて、AIが自動作曲をしてくれる!
- ブラウザ上で使用でき、作曲・ダウンロードし放題!
- 無料(beta版)で使用可能!
- 商用利用 や Youtube などの動画サイトも利用可能!
うおおおお!至れり尽くせりじゃねえですか!!
ってなわけで早速使い方を解説していきます!
フリーBGMをお探しの方はぜひ試してみてください!
目次
AIによるフリーBGM自動生成サービス『SOUNDRAW beta.』の使い方
基本的な使い方は以下の通りです。
STEP. 1 テーマ・ムード・ジャンルを選択して、CREATE MUSICをクリックします。
STEP. 2 15曲の楽曲が自動生成され、試聴することができます。
STEP. 3 楽曲の尺・曲構成・テンポ・楽器など細かくカスタムができ、簡単にあなただけの楽曲を作ることができます。
事前にアカウントの作成が必要です。
入力も特に面倒なことはないんで、サクッと登録しちゃいましょう。

サインインが完了したら、さっそく曲作りに入っていきましょう。
曲調を選択し、AIが自動作曲
- ビデオテーマ
- ムード
- ジャンル
に大別されたカテゴリからお好みのものを選んでいきます。

今回は試しに「ジャンル」から『ACOUSTIC』を選んでみました。

選択したら [CREATE MUSIC] をクリック。

数秒後、曲調に合わせた15曲が自動生成されます。
同じ名前の曲もありますが、これはテンポ(BPM)が同じなだけでメロディは異なります。
試しに生成されたMUSIC LISTの中から「ACOUSTIC_GUITAR_BPM74」をクリック。
おおおお良いじゃーーーーん!!!!!!
小気味いいドラムとアコギのアルペジオが非常に爽やか。音質も十分で、耳が気持ちいいです。

MUSIC LISTから曲の [編集] を選択すると、画面下部に曲のカスタマイズ用コントローラーとサンプルビデオが表示されます。
サンプルビデオは、手持ちの動画をドラッグ&ドロップすることで楽曲と一緒に再生され、イメージに合うか確認ができます。
楽曲のカスタマイズ

- キー変更
- 楽器変更
- テンポ変更
- 音量変更
- 小節と構成楽器の増減
上記の項目について、ユーザーが任意の設定にカスタマイズできます。
キー変更
楽曲のキー(高さ)を5段階で変更できます。

先ほどのサンプル音源はK4だったので、K1に変更してみると…
キーが低くなり、ちょっと温かみのある印象に変わりました!
楽器変更

使用する楽器を変更できます。選曲によって変更できる楽器の種類が異なります。
今回はドラムのみ変更可能だったので、元のAドラム2 から Aドラム3に変更してみます。
ちょっとスネアの雰囲気変わりましたかね?
後述しますが、ドラムの音だけ大きくしたり、ギターの音を小さくしたりも出来るので、音色がどう変わったか確認することができます。
テンポ変更

楽曲のテンポを5段階で変更できます。
先ほどのサンプル音源は74だったので、90に変更してみました。
テンポ早めもこれはこれで良いですね。この辺はお好みで、
音量変更

楽器ごとに音量を変更できます。今回はドラムとアコースティックギター(バッキング)のみ。
Fe、Ffはドラムのフィルイン・フィルアウト(小節の変わり目でドラムアレンジが入るやつ)の音量を変更可能です。
試しにバッキングを消して、ドラムソロにしてみました。
音良いですよね普通に。チュートリアルとかで使えるかも。
小節と構成楽器の増減
+、-で小節を増減できます。
1目盛り4小節で、それぞれ楽器のON/OFFを決められます。

曲の中盤でドラム消してバッキングソロにしたり、フィルインフィルアウトのタイミングを変更したり、お好みでカスタマイズしましょう!
『SOUNDRAW beta.』サンプル紹介。他の曲調も選んでみました

選んだカテゴリで曲のテイストもかなり変更されるみたいで、いくつか試しに作ってもらいました。
どれもカスタマイズは無しで、AIが作曲してくれたモノをそのまま貼っていきます。
HAPPY × HIPHOP
曲名は『HIPHOP_PIANO_BPM118』
4小節終わりの「ズムズム」から各楽器が展開し始めるのが好きです。
左側でカパカパ鳴ってるエレキギターがファンクな印象を醸しています。
NATURE × RELAXING × ACOUSTIC
曲名は『ACOUSTIC_GUITAR_BPM66』
やっぱアコースティック系が個人的に好みです。
ソロキャンプの夜とかに聞きてえな~~!クッソインドア派だけど。
EXCITING × POP&DANCE
曲名は『TECHNO_SYNTH_BPM146』
打って変わってサイバーな曲。
この手のはずっとループして聞いてられますね。
DRAMATIC × CINEMATIC
曲名は『CINEMATIC_PIANO_BPM116』
中盤の盛り上がりがマジで映画の予告みたいです。
絶対ミステリーホラーだろうなあ。
TRAVEL × HAPPY
曲名は『TROPICAL HOUSE_SYNTH_BPM110』
軽快なマリンバで確かにトロピカルな印象。
スーッと引いてブレイクするところが、波の引き際みたいでオシャレです。
2020/07/06 追記
ジャンルが追加されていたので、追記しておきますー!

- ROCK
- EDM
また、POPとDANCEが独立したジャンルに変更になったみたいです。
それぞれ聞いてみましょう。
ROCK
曲名は『ROCK_GUITAR_BPM159』
おおおお! ガールズバンドっぽい可愛いディストーション!
ガルデモとか好きな多摩川さん、これはツボです。
DANCE
曲名は『TECHNO_SYNTH_BPM130』
ドン、パッ、ドンドンド、パッ。
打ち込みが気持ちいいジャンル。旧バージョンのPOP&DANCE感を踏襲してる感じですかね。
POP
曲名は『POP_GUITAR_BPM120』
エレキギターのアルペジオがちょっとスピッツっぽくてオシャレ。
個人的にはこのアップデート、『POP』の登場が一番熱いです。
EDM
曲名は『TROPICAL HOUSE_SYNTH_BPM110』
THE・EDMという感じではなく、軒並みトロピカルハウス系が選曲されましたね。
ゴリゴリのをお求めだとちょっと印象違うかも。個人的にはこういう爽やかなのが好きですが。
AIが自動作曲してくれる『SOUNDRAW beta.』まとめ

ってことでAIによる自動BGM作曲サービス『SOUNDRAW beta.』を紹介しましたー!
めっちゃ便利だし、サンプル聞いてるだけで超面白いです。
動画に合う楽曲を探しまくるも良し、
好みのカテゴリを深堀りするも良し、
気に入った曲をカスタマイズで作り込むも良し。
そんでもって全部無料で使いたい放題。
太っ腹過ぎます。もはやAI作曲デブです。悪口みたいになっちゃった。
UIもシンプルで使いやすく、作曲とか全然分かんなくても直感で使えるんでホントおすすめです。
気になった方は、ぜひ試してみてください。
2020/07/06 追記
SOUNDRAW様(公式)からリプライ頂きましたー!
丁寧にご紹介いただきありがとうございます!!!(公式の紹介より分かりやすかったです・・・汗)
— SOUNDRAW(サウンドロー) (@soundraw_io) July 6, 2020
こちらこそです!今月中に「Adobe Premiere Pro」向けのアドオンのリリース、楽曲新ジャンルのリリースも控えておりますのでご期待ください!!
— SOUNDRAW(サウンドロー) (@soundraw_io) July 6, 2020
どんどんアップデートされ、また新ジャンルもリリースされるそう!
更新が楽しみだーー!!
次回もよろしく!
コメントを残す