ども、多摩川乱歩(@tamagawa2525)です。

今回はAviUtlの拡張編集タイムラインの使い方について解説していきます。
すべての動画はこのタイムライン上で作られます。
タイムラインの理解を深めることは、どんな動画を作る場合でも応用が利く、AviUtlの基本テクニックとなります。
AviUtlの導入とともに「拡張編集プラグイン」をインストールされた方は多いと思いますが、タイムラインの具体的な使い方についてはよくわからないまま……という方向けに、
- タイムラインの表示方法、拡大縮小、移動などの操作をわかりやすく解説
- タイムライン上で使える超便利なショートカット
- 拡張編集タイムラインが消えてしまった時の表示方法
といった内容をサンプル付きでわかりやすく紹介していきます。
一緒に拡張編集タイムラインを使いこなせるようになりましょう!
目次
【AviUtl】拡張編集タイムラインの使い方!拡大・縮小、消えた時の出し方まで完全解説
拡張編集タイムラインの表示方法

拡張編集タイムラインはメニューバーの [設定] > [拡張編集の設定] をクリックで表示する事ができます。

↑のようなタイムラインが表示されれば成功です。
前提としてAviUtl「拡張編集プラグイン」を導入している必要があります。
未導入の方はインストール記事を参考に拡張編集プラグインを導入しておきましょう!
拡張編集タイムラインを拡大、縮小する方法

拡張編集タイムラインの左上にある青い目盛りをクリックすることで、タイムラインの拡大、縮小を設定することができます。
- 目盛りを大きくする → タイムラインが拡大
- 目盛りを小さくする → タイムラインが縮小


タイムラインを縮小すれば、オブジェクトの配置を全体的に確認できますし、タイムラインを拡大することで、細部の微妙なタイミング調整が可能になります。
タイムラインの幅を調整しつつ、オブジェクトの細かい配置がしやすい拡大率にあわせていきましょう。
効率UP!タイムラインで使える便利なショートカット!

キーボードの[Ctrl]キーを押したまま、マウスのスクロールを行うとタイムラインの拡大・縮小ができます!
スクロールアップで拡大・ダウンで縮小。いちいち左上の青い目盛りをポチポチする必要がなくなり、より直感的にタイムラインを見渡すことができます。
知っているとめちゃくちゃ編集が早くなるので、この機会に抑えておきましょう!
拡張編集タイムラインを移動する方法

タイムライン上の赤い線(タイムバー)をドラッグすることでタイムラインを移動できます。
また、タイムライン上のオブジェクトが無い部分をクリックすると、クリックした箇所にタイムバーが移動します。
効率UP!タイムラインで使える便利なショートカット!
拡張編集タイムライン上にマウスのカーソルがある状態で、マウスをスクロールすることでもタイムラインを移動できます。
こちらも拡大・縮小と同様、いちいちクリックする必要がなくなるため、覚えておくと快適に操作できます。
拡張編集タイムラインでオブジェクトを複数選択する方法

[Ctrl]キーを押した状態で、タイムラインをクリック → カーソル移動(ドラッグ)すると範囲内のオブジェクトを複数選択できます。
この時、Ctrlキーを押しっぱなしにする必要があるので注意です。(キーを離すと選択が解除)
またCtrlキーを押した状態で、オブジェクトを1つ1つクリックすることでも対象オブジェクトを選択できます。

タイムライン上にオブジェクトが散らかっていても一括操作ができます。複数選択したオブジェクトを手前に詰めたり、一括削除したりと何かと便利です。
この他にもタイムライン上でできるオブジェクトの複数選択については、以下の記事でより詳しく解説しているので、よかったら合わせてチェックしてみてください!
【AviUtl】拡張編集タイムラインが消えてしまった時の対処方法

拡張編集のタイムラインが消えちゃったんですけど!!!!!!
AviUtl初心者あるあるになりますが「拡張編集タイムラインが消えてしまった!」というご相談を頂くことが結構あります。
拡張編集タイムラインが表示されない時は、大きく以下の3パターンに分類できます。
- 拡張編集タイムラインが非表示になっている
- 拡張編集タイムラインがウィンドウの外側にある
- そもそも拡張編集プラグインの導入に失敗している
まずは先述した「拡張編集タイムラインの表示方法」と同様に、メニューバーの [設定] > [拡張編集の設定] にチェックが入っていることを確認しましょう。

その上で拡張編集タイムラインが表示されないようであれば、パターン②、③の可能性が高いです。
拡張編集タイムラインが消えてしまった時の表示方法については以下の記事でより詳しく解説しているので、よろしければ合わせてチェックしてみてください!
【AviUtl】拡張編集タイムラインの使い方!拡大・縮小、消えた時の出し方まで完全解説 まとめ

今回はAviUtlの拡張編集タイムラインの使い方について、拡大・縮小、消えてしまった時の表示方法など網羅的に解説いたしました。
冒頭でお話したように、AviUtlで作る動画のすべてはタイムライン上で作られます。
自分の手足のようにタイムラインを使いこなせるようになれば、動画作りはとっても快適になります。AviUtlは特に直感的ですし。
この記事がその助力になれば幸いです。
当ブログでは他にもAviUtlの便利なプラグインやスクリプトを初心者向けにわかりやすく紹介しています。参考になれば幸いです。
≫ AviUtlの使い方
また、動画制作未経験から一気にステップアップしたい方向けにオススメの書籍も紹介しています。
≫ AviUtlおすすめ本!
今回はここまで!
次回もよろしく!
拡張編集プラグインを入れたけど、タイムラインの使い方が全然わからん!
手っ取り早く使える方法をサクッと教えてくれ!!